CATEGORY

careerpower_master
記事一覧

記事数 269

  • 未分類

7月派遣時給は1706円、2カ月連続最高更新 3大都市圏

エン・ジャパンが8月20日発表した7月の派遣平均時給(三大都市圏、募集時)は1706円(前月比0.1%増、前年同月比0.2%増)となり、2カ月連続で過去最高を更新。前年比は35カ月連続のプラスでした。関西万博関連の求人が増えたほか、介護分野での時給引き上げがなどがプラスに作用しました。

  • 未分類

賃上げ実施企業は82.0%、2年連続低下 中小中心に「賃上げ疲れ」も

東京商工リサーチが8月22日発表した2025年度企業の賃上げ調査によると、賃上げを実施した企業は82.0%(前年度比2.2ポイント減)、平均賃上げ率は5.03%だったことがわかりました。実施率は4年連続で80%台を維持しましたが、23年度の84.9%以降、2年連続で低下しており、物価高による

  • 未分類

派遣「労使協定方式」、厚労省が来年2026年度の「一般賃金水準」を公表

厚生労働省は25日、派遣元が「労使協定方式」を選択した際に用いる来年2026年度適用分の職種別「一般賃金水準(一般基本給・賞与など)」をホームページに公表しました。同一労働同一賃金を導入した2020年4月施行の改正労働者派遣法に基づく対応で、職業安定局長が各都道府県労働局長あてに発令する「局長通達」

  • 未分類

「同一労働同一賃金ガイドライン」を改定へ、労政審「同一部会」 9月から後半戦

パートタイム・有期雇用労働法と労働者派遣法の見直し議論を展開している労働政策審議会「同一労働同一賃金部会」(小畑史子部会長)が8月8日開かれました。この日は、有期労働者の待遇改善に向け労使協議の「土台」として活用されている「同一労働同一賃金ガイドライン」について、実効性の確保と改善加速の観点から公労

  • 未分類

全国平均6.0%アップの1118円に 最低賃金、過去最大の上げ幅

政府の中央最低賃金審議会で議論されていた今年の最低賃金(最賃)引き上げの目安が63円、6.0%アップの1118円(全国加重平均)でようやく決着しました。これを受けて、都道府県ごとの審議会で議論し、8月中にはアップ額が出そろい、10月から順次実施の運びです。ただ、3年連続の大幅アップにより、経営余力の

  • 未分類

改正下請法の内容、「知らない」が36% 「運輸業」で高い認知度

帝国データバンクが発表した改正下請法(来年1月施行)に関する企業調査によると、改正内容を知っている企業は57.4%、知らない企業は35.9%、現行下請法も改正法も知らない企業は6.8%ありました(四捨五入で100%になりません)。業種別では、改正を知っているのは「運輸業」が71.2%でダント

  • 未分類

全体に減少も交通費、宿泊費は増加 来春卒大学生の就活費

リクルートが発表した「就職プロセス調査」によると、来年卒業予定の大学生の就職活動費用(6月1日時点)は平均8万2277円(前年同期比2157円減)で24年当時とほぼ同じ金額に減少したものの、遠方への移動を伴う学生にとっては物価高などの影響もあって負担が増えていることがわかりました。新卒採用は学生側の