図書館運営をトータルで請け負います。図書館としての課題や目指すもの、蔵書構成等の基本方針など、大学のニーズにあわせてオリジナルの導入メニューをご提案させていただきます。
図書館支援サービス

キャリアパワーでは、図書館の全面運用委託や、カウンター/レファレンスなどの部分委託など、各地で運用を実施。運用実績は200館を超えています。利用者のニーズに合わせた柔軟な対応で、多くの大学、自治体などからご好評をいただいています。
全面委託
部分委託
-
貸出返却カウンター/レファレンス/ILL/図書整理・データ作成/蔵書点検等、ニーズに応じて必要な業務だけを請け負います。
システム導入運用
-
図書館システム導入支援
クラウド型の図書館システムをご提案。図書館の実務を熟知したトレーナーが、仕様の検討から導入後の研修サポートまで一括して支援します。
キャリアパワーの強み
-
研修制度
図書館をうごかす「人」にかかわるプロとして、創業当時から人材育成に力を入れてきました。ライブラリアンとしてのキャリアアップ、業務の品質向上のため、様々な研修を実施しています。
導入研修/マナー接遇研修/データベース研修/目録研修/ILL研修/レファレンス研修/著作権研修/個人情報保護法研修など
また「IAAL大学図書館業務・実務能力認定試験」の受験を支援し、IAALより講師を招いての対策講座も実施しています。通信講座・図書館司書取得等で実績のある八洲学園大学とも協定を結び、受験対策講座等、関連講座の受講をサポートいたします。
IAALホームページ >> 八洲学園大学ホームページ >> -
品質への取り組み
PDCAサイクルに基づき、課題抽出・業務の改善を行っています。図書館実務に精通したトレーナーが、各現場の課題解決をサポートします。
-
コンプライアンス
専門スタッフによる事前調査により、適正なアウトソーシングを導入するためのコンサルティングを実施。業務範囲の明確化、指揮命令の排除、業務スペースの確保など、アウトソーシング導入にあたっての業務フローの整備を行います。また、導入後はリスク管理部による定期的な自主監査を実施、問題点の早期発見と解決に努めています。
運用実績

学生の多様化するニーズに応えるため、また学生の主体的な学びや研究を支援するため、大学図書館は重要な役割を担っています。豊富な経験と実績に基づき、図書館運営を全面的に支援いたします。
お客様のこえキャリアパワーが運用を行っているクライアント様のこえをご紹介します。
運用実績
活用事例
- 大学図書館の開館時間延長、サービスレベルの向上を実現したい。 >>詳しく見る
- 司書の専門職員が産休に入る。休業期間を即戦力のスタッフでフォローしたい。 >>詳しく見る
- 大量の除籍作業が発生。イレギュラー業務なので対応できる人手が不足している。 >>詳しく見る
- 図書館システムのリプレイス。システムを切り替えたいが導入が不安 >>詳しく見る
学びの図書館紀行

日本全国、世界中には素晴らしい図書館が多く存在しています。
斬新な建築、蔵書、またライブラリアンによる取り組み、サービス の提供等、図書館運営に携わっている私達がまだまだ「知らない」また「学び足りない」と感じております。
このキャリアパワー「学びの図書館紀行」では多くの話題の図書館等をご紹介したいと考えております。
そして我々が学び、見識を高めることでプロとして今後の図書館運営に活かしていきたいと考えております。
日々、目先のお仕事に追われ、また時に改善の糸口がなかなか見出せない時、この紀行を一読していただき業務の取組への何かヒントになればと願っております。
※不定期での更新となりますことをご了承ください。
図書館・学術情報
最新ニュース
カレントアウェアネス
最新ニュース
-
2025.04.30
日本文化財保護協会、「文化財DX推進宣言」を策定
-
2025.04.30
大阪府立中央図書館、「EXPO2025 大阪・関西万博クイズラリー」を開催
-
2025.04.28
大分県立図書館、公開講座「パネルシアター講座~作って、演じて、楽しもう!~」(全6回)を開催
-
2025.04.28
Internet Archive、薬物使用と関連政策に関する図書のデジタルコレクションを新規公開
-
2025.04.28
ドイツ・openCostプロジェクトが3年間延長
JST科学技術情報プラットフォーム
-
2025.02.19
USPTO、新たなポータルサイト"ODP"の立ち上げを発表
-
2025.02.19
Ex Libris社、AIを登載した図書館向けのデジタルコレクションプラットフォーム"Alma Specto"を開発したと発表
-
2025.02.19
Frontiers社、ノルウェーのSiktとのOA出版に関するナショナル契約を更新
-
2025.02.18
IPA、AIの発展と著作権などの権利の尊重との調和を求める共同声明を公表
-
2025.02.18
DOAJ、品質管理チームの活動を紹介するブログ記事のパート2を公表