CATEGORY

careerpower_master
記事一覧

記事数 246

  • 未分類

23年度下期の中途採用、達成は半数以下 人手不足が慢性化

リクルートワークス研究所が発表した「中途採用実態調査」によると、2023年度下半期に8割の企業が中途採用を実施し、通期で平均1.63人(前年比0.15人、10.1%増)を採用しましたが、必要数を確保できた企業は半数以下の45.5%にとどまり、24年度での確保を目指す企業が増えていることがわかりました

  • 未分類

「フリーランス新法」11月施行、「偽装フリーランス」防止など発注側の規制を強化

組織に属さないフリーランスを保護する「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス新法)が、11月1日に施行されます。発注者に契約内容の書面明示を義務付けるなど、フリーランスが安心して活躍できる環境づくりが狙いです。昨年4月の新法成立後、公正取引委員会が「取引適正化」について、厚生

  • 未分類

休業4日以上の死傷者が3年連続増 死者は過去最少、23年の労災

厚生労働省が発表した2023年の労働災害発生状況によると、死者数は755人(前年比19人、2.5%減)の過去最少となりました。17年の978人から6年連続の減少。しかし、休業4日以上の死傷者数は13万5371人(同3016人、2.3%増)と3年連続の増加となっています。いずれも新型コロナへの

  • 未分類

改正育児・介護休業法が成立 対象期間、テレワークなど拡大

改正育児・介護休業法などが5月24日の参院本会議で可決、成立しました。仕事と育児を両立しやすくするため、子供の対象年齢を拡大し、企業に支援措置を義務付けるなど、大幅な改正となっています。来年4月以降、順次施行します。主な改正内容は、子供が3歳から小学校就学まで、企業はテレワーク、時短勤務、時

  • 未分類

「カスハラ」件数が増加傾向 職場のハラスメント調査、厚労省

厚生労働省が発表した「職場のハラスメントに関する実態調査」(企業、労働者調査)によると、過去3年間に相談のあったハラスメント該当事案は「パワハラ」が64.2%で最も多く、勤務先の労働者調査でも「パワハラ」が19.3%で最多でした。企業相談では、パワハラ以外には「セクハラ」が39.5%。「カス

  • 未分類

3月有効求人倍率は1.28倍、求人減が続く 23年度平均は3年ぶり低下

厚生労働省が4月30日に発表した3月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.02ポイント上昇の1.28倍でした。2022年央の水準で、わずかながら上昇は16カ月ぶり。昨年11月~今年1月に3カ月連続の横ばいが続いた後、2月はさらに倍率を下げましたが、3月は再び上昇する"一進一退"の状態となっています

  • 未分類

大卒の就職内定率、一段と加速 人手不足に悩む企業の焦り反映

来春、大学卒業予定の学生の就職内定競争が一段と加速しています。現下の人手不足に加えて、減少が続く若年労働力の確保をにらんだ企業側の焦りを反映したものですが、政府が音頭を取っている「就職協定」の形骸化は誰の目にも明らかになっており、日本企業の「新卒一括採用」手法は大きな曲がり角に来ています。リ