CATEGORY

未分類

記事数 230
  • 未分類

障害者雇用企業の比率は53% 25年エン・ジャパン調査

エン・ジャパンが発表した2025年「障がい者雇用」実態調査によると、障害者を実際に雇用している企業の比率は53%で、残る47%は雇用していないことがわかりました。雇用していない企業の中には雇用義務のない「従業員40.0人未満」の企業も含まれています。調査は2~3月に実施、同社の「人事のミカタ」利用2

  • 未分類

正社員の4割以上が「静かな退職」 企業側も4割が理解、マイナビ

マイナビが発表した「正社員の"静かな退職"に関する調査」によると、正社員の4割以上が「静かな退職」をしており、そのうち7割以上が「今後も続けたい」と考えていることがわかりました。「静かな退職」とはやりがいやキャリアアップなどは求めずに、決められた仕事だけをこなす勤務姿勢。近年、ワークライフバランスの

  • 未分類

業界団体からヒアリング、離職後1年以内の派遣禁止撤廃など求める 労政審

パートタイム・有期雇用労働法(パート・有期法)と労働者派遣法の見直し議論を展開している労働政策審議会の「同一労働同一賃金部会」(守島基博部会長)は4月22日、企業の労使や関係団体などを招いてヒアリングを続行しました。基本的に非公開で実施していますが、この日は派遣法をテーマに展開し、日本人材派遣協会と

  • 未分類

24年度倒産、3年連続増の1万144件 11年ぶり1万件台、東商リサーチ

東京商工リサーチが4月8日発表した2024年度全国企業倒産(負債額1000万円以上)によると、1万144件(前年度比12.1%増)、負債総額2兆3738億7900万円(同3.6%減)となりました。件数は3年連続の増加で、13年度の1万536件以来、11年ぶりに1万件を上回りました。負債総額は22年度

  • 未分類

来春卒大学生、4月で内定6割超す 人手不足下の採用ルール、形骸化顕著

来春26年卒業予定の大学生・大学院生の就職内定率は、この4月の段階で60%を超えています。長期的な人手不足を見越した企業側の採用活動は年々前倒しされ、採用の解禁日などを決めたルールは形骸化する一方です。年功序列、終身雇用が一体となっていた新卒一括採用の慣行が時代遅れになっていることは確かで、企業は新

  • 未分類

「高額回答」相次ぐ2025春闘、大企業と中小企業の「格差縮小」が課題

今年の春闘は予想通り、企業側による「高額回答」が相次いでいます。しかし、物価上昇も落ち着く気配はなく、働く人たちの実質賃金が安定的にプラス転換するかどうかはかなり微妙な情勢です。一方、高額回答にこぎつけた企業とそれ以外の企業との格差は拡大傾向を強め、官民の共通目標である「格差縮小」の実現はさらに遠の

  • 未分類

6割企業が「女性活躍推進」取り組み中も 管理職「増えた」は26%

エン・ジャパンが発表した企業の「女性活躍推進」実態調査によると、6割以上の企業が推進に取り組んでいるものの、直近3年間の女性管理職比率はそれほど上昇していないことがわかりました。女性活躍推進に取り組んでいる企業は62%ありますが、従業員1000人以上企業では92%に上るのに対して、同999~

  • 未分類

育児、介護と仕事の両立を後押し、4月から改正育児・介護休業法施行

改正育児・介護休業法(育介法)が、4月から施行されました。育児分野では仕事と育児の両立をさらに支援する内容で、介護分野では介護離職の防止が主眼です。ただ、既存制度の改正や手直しが多く、内容も多岐に渡ることから、定着するまでには時間が掛かりそうです。育児では、子供の病気やケガ、予防接種