2024年度の最低賃金(最賃)の改定額が8月29日 、全都道府県で出そろい、引き上げ額は(全国加重平均)過去最高の51円(5 .1%)で、1055円になりました。27県で中央最低賃金審議会が示した「50円」の目安を上回り、1000円超えは16都道府県に倍増 。10月中に順次適用されます。
新たな最賃の最高額は東京都の1163円、最低額は秋田県の951円。1000超えはこれまで都市部が中心の8都府県のみでしたが、今回、北海道、茨城、栃木、岐阜、静岡、三重、滋賀、広島の8道県が大台に乗せました。
引き上げ額が最も高いのは徳島県の84円で、896円から980円となりました。最賃の引き上げ額は同審議会が都道府県を経済情勢に応じてA~Cランクに分けて「目安」を示し、これを参考に各地方審議会が決めます。今年度の目安は「一律50円、1054円」でしたが、人手不足が深刻な地域の上乗せが相次ぎ、平均はさらに1円上がった格好です。
ただ、2年連続の大幅引き上げにより、地方の中小企業などでは一層の人件費対策を迫られ、経営が厳しさを増す企業が増えそうです。
提供:アドバンスニュース
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。
コメント