CATEGORY

春闘賃上げ、大企業は1992年以来の高水準、経団連最終集計

経団連が発表した大企業の春闘妥結結果(136社の最終集計)によると、定期昇給とベースアップを合わせた賃上げ率は加重平均で1万3362円(前年比3.99%増)となり、1992年の4.92%に次ぐ高水準だったことがわかりました。

内訳は製造業(125社)が1万3121円(同3.99%増)、非製造業(11社)が1万4579円(同3.96%増)。金額の高い業種は建設(5社、単純平均)の2万3389円(同4.51%増)で、造船(12社、単純平均)の1万8990円(同5.66%増)、機械金属(6社)の1万6077円(同5.03%増)などが続いています。16業種のうち、9業種が平均を上回る4~5%台でした。

調査対象は従業員500人以上の21業種、241社で、そのうち平均額が不明などの企業を除いて集計しています。

一方、中小企業の春闘妥結結果(367社の最終集計)によると、加重平均で月額8012円(賃上げ率3.00%増)となり、前年の5036円(同1.92%増)から大幅に金額、率とも上回りました。しかし、昨年来の物価上昇をカバーできる水準とは言えないうえ、大手136社の1万3362円(同3.99%増)に金額、率とも及ばず、大手との格差はさらに拡大する見通しです。

このうち、製造業229社では8659円(同3.19%増)となり、前年の5312円(同1.99%増)を大きく上回りました。非製造業138社でも6924円(同2.65%増)となり前年の4571円(同1.80%増)を上回りましたが、製造業より伸びは小さいです。

賃上げ額の最も高い業種は昨年と同様に非製造業の土木・建設14社の9108円(同3.42%増)、製造業では鉄鋼・非鉄金属18社の9023円(同3.37%増)でした。運輸・通信33社の5857円(同2.26%増)が最低。製造業では11業種のうち5業種で3%台でしたが、非製造業では6業種のうち3%台は土木・建設だけで、中小の賃上げは製造業が”主導”する形となっています。

企業規模別では従業員300~500人未満の79社が8535円(同3.11%)、同100人未満の120社が7582円(同3.01%)と3%台に乗せたものの、同100~300人未満の168社では7576円(同2.88%)にとどまり、最大ボリュームの企業群の”低調”ぶりが目立ちました。

調査は従業員500人未満の17業種754社を対象に実施、そのうち妥結額などが判明した367社について集計しています。

提供:アドバンスニュース

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。