CATEGORY

BLOG

記事数 248
  • 未分類

物価高対策を主眼とした「デフレ完全脱却のための総合経済対策」

政府は11月2日の臨時閣議で、物価高対策を主眼とした「デフレ完全脱却のための総合経済対策」を決定しました。岸田首相は「デフレ脱却ができるかどうかの瀬戸際だからこそ、あらゆる手法を総動員して『稼ぐ力』を強化する」と表明。年内に着手する住民税非課税世帯への給付や、来年6月実施予定の所得税と住民税の減税な

  • 未分類

労基法見直し検討、年度内に「新たな研究会」設置 労政審労働条件分科会

多様化する働き方に対応した労働基準法の見直しを検討するため、厚生労働省は年度内に法務の学識経験者らによる研究会を設置します。見直しのあり方について議論した有識者会議「新しい時代の働き方に関する研究会」の報告書を踏まえた動きで、次は具体的な法制度のあり方を含めた検討を進めます。11月13日開かれた労働

  • 未分類

20年3月卒の大学生は32.3% 3年以内離職率、2年連続上昇 

厚生労働省は10月、2020年3月に卒業して就職した学生の3年以内の離職状況を発表しました。それによると、大卒の離職率は32.3%(前年比0.8ポイント増)、高卒は37.0%(同1.1ポイント増)、中卒は52.9%(同4.9ポイント減)となりました。大卒は2年連続の増加、高卒は3年ぶりの増加です。い

  • 未分類

連合 2024年春闘「5%以上」の賃上げ 数値据え置くも「程度」から「以上」

連合(芳野友子会長)は10月、中央執行委員会を開き、2024年春闘に向けた統一要求について、定期昇給分を含めた賃上げ目標を「5%以上」とする方針を確認しました。今春闘での「5%程度」から「以上」へと一段アップ。賃金の上昇が物価上昇に追いつかずに高止まりし、実質賃金のマイナスが1年半以上も続いているこ

  • 未分類

技能実習制度「廃止」、新制度は「転職制限」緩和 有識者会議の最終報告書案

外国人技能実習制度を廃止し、人材の「育成と確保」を目的にした新制度創設を検討している政府の有識者会議は10月、就労から1年を超えたら職場を変更できるなど、制限を緩和する最終報告書案を示しました。同会議は、新制度と「特定技能」との連動性を念頭に置きながら「9つの論点」を挙げて多面的角度から検討。11月

  • 未分類

実質賃金2.5%減、賃上げ効果なく 17カ月連続マイナス、毎勤8月速報

厚生労働省が10月に発表した毎月勤労統計の8月速報値(従業員5人以上)によると、労働者1人あたり現金給与総額は28万2700円(前年同月比1.1%増)で20カ月連続のプラスとなりました。しかし、物価上昇分を差し引いた実質賃金指数(20年=100)は83.0(同2.5%減)で17カ月連続のマイナスとな