CATEGORY

テレワーク実施率、最低の14.8% 中堅以下企業で縮小、生産性本部

日本生産性本部が発表した「働く人の意識調査」によると、テレワークで働いている人の比率は1月時点で14.8%(前回昨年7月比0.7ポイント減)の過去最低を更新しました。コロナ下の20年5月当時は30%を超えましたが、次第に比率は下がり、再び出社勤務が主流となっています。

実施率は企業規模によって異なり、従業員1001人以上の大企業では29.4%(同6.7ポイント増)と増えたのに対して、101~1000人では13.4%(同2.1ポイント減)、100人以下では9.4%(同3.4ポイント減)となり、中堅以下の企業ではテレワークを縮小する傾向がみられます。

テレワーカーの週あたり出勤日は「3日以上」が過半数の50.3%。自宅勤務で効率が「上がった」人は70.2%、満足度も86.3%が満足しています。今後もテレワークで仕事をしたい人は78.5%(同7.9ポイント減)にのぼり、企業側と意識の隔たりがかなりありそうです。

この結果について同本部は「職種、業種、従業員規模などによっても異なるが、多様な働き方のニーズに対応する選択肢の一つとして、テレワークの継続的な活用の検討が望まれる」と提言しています。

調査は1月9、10日、20歳以上の雇用者1100人の回答を集計しました。

提供:アドバンスニュース

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。