CATEGORY

22年の外国人労働者は約182万人 水際対策緩和で5.5%増、厚労省

厚生労働省が発表した2022年の外国人雇用状況(速報・10月末現在)によると、国内の外国人労働者数は182万2725人(前年比5.5%増)と大きく伸び、10年連続で過去最高を更新しました。20、21年は新型コロナの影響でほぼ横ばい状態でしたが、22年になって水際対策が段階的に緩和されたため、再び増えました。

国籍別の上位3はベトナムが46万2384人(同2.0%増)でトップ。次いで中国が38万5848人(同2.8%減)、フィリピンが20万6050人(同7.8%増)ですが、中国は減少しました。増加率の高いのはインドネシアの7万7889人(同47.5%増)、ミャンマーの4万7498人(同37.7%増)などです。

在留資格別では「身分に基づく資格」が59万5207人(同2.6%増)、「専門・技術資格」が47万9949人(同21.7%増)、「技能実習」が34万3254人(同2.4%減)。技能実習から専門・技術へ移行した人が多いとみられます。

雇用している事業所は29万8790事業所(同4.8%増)で、規模別では「30人未満」の零細企業が18万3551事業所(同5.4%増)と全体の61.4%を占めました。産業別では「製造業」が48万5128人で最も多く、次いで「その他サービス業」が29万5700人となっています。

提供:アドバンスニュース

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。