CATEGORY

careerpower_master
記事一覧

記事数 232

  • 未分類

労基法の見直し検討、有識者テーブル「第2弾」 焦点は「労働時間制度」など

厚生労働省は1月23日、多様化する働き方に対応した労働基準法の見直しなどを検討する有識者会議を立ち上げました。昨年10月、経済学者らによる「新しい時代の働き方に関する研究会」の報告書を踏まえた動きで、公労使で構成する労働政策審議会の議論にのせる“前段”となるテーブル。「第2弾」となる研究会は法律の専

  • 未分類

「仕事と育児・介護両立支援」最終報告書、育介法など法改正へ 労政審均等分科会

労働政策審議会の雇用環境・均等分科会は、「仕事と育児・介護の両立支援対策の充実」について報告書をまとめ、厚生労働相に建議しました。厚労省は報告書に基づき、育児・介護休業法や次世代育成支援対策推進法の改正に入り、改正案を1月召集の通常国会に提出します。報告書には子供が3歳~小学校就学前までの、

  • 未分類

加入対象拡大など最終報告を了承 労政審雇用保険部会、法改正へ

労働政策審議会の職業安定分科会雇用保険部会は、加入対象の拡大など雇用保険法を改正する部会報告の最終案を了承しました。これを受けて厚生労働省は、改正法案を1月召集の通常国会に提出します。主な改正内容は(1)雇用保険の適用対象となる「週の所定労働時間20時間以上」を「同10時間以上」の労働者に拡

  • 未分類

社員の「欠員率」、過半数が「5%以上」 宿泊、建設などで顕著 

東京商工リサーチが発表した企業の「欠員率」に関する調査によると、半数以上の企業で欠員率が「5%以上」あり、宿泊、建設、情報通信業などの業種で顕著なことがわかりました。欠員率は「現在募集中の従業員数÷現在の従業員数」で計算、非正規雇用も含みます。欠員率が「5%以上」が51.4%あり、「5%未満

  • 未分類

1.0ポイントの入職超過 厚労省の上半期雇用動向調査

厚生労働省が発表した2023年上半期(1~6月)雇用動向調査によると、入職率は9.7%(前年同期比0.4ポイント増)、離職率は8.7%(同率)となり、差し引き1.0ポイント(同0.4ポイント増)の入職超過と前年より大幅に拡大しました。上半期ベースで入職率は3年連続の上昇、離職率は2年連続の上昇・横ば

  • 未分類

企業の障害者実雇用率2.33%に上昇 達成企業は過半数、厚労省調査

厚生労働省が発表した2023年「障害者雇用状況」調査(23年6月1日時点)によると、企業の障害者雇用数は64万2178.0人(前年比4.6%増)と20年連続で増加し、実雇用率も2.33%(同0.08ポイント増)と、どちらも過去最高を更新しました。2.3%の法定雇用率を達成した企業は5万4239社で、

  • 未分類

今年の賃金平均引き上げ率3.2% 1999年以降で最大、厚労省調査

厚生労働省が発表した2023年「賃金引上げ等の実態調査」によると、所定内賃金を引き上げた・引き上げる企業は89.1%(前年比3.4ポイント増)を占め、従業員1人平均の引き上げ額は9437円、引き上げ率は3.2%(同1.3ポイント増)と比較可能な1999年以降で最大となったことがわかりました。

  • 未分類

フリーランス、短時間パートの社会保険 適用拡大へ法整備

フリーランスに対する労災保険の適用、短時間労働者に対する雇用保険の適用拡大など、これまで社会保険の適用外だった労働者の適用拡大の動きが活発化しています。労働人口の減少で、新しい就労形態が急速に伸びており、「男性正社員中心主義」を前提に成り立っていた旧来の労働者保護制度では対応できないことが背景にあり